算数の得意な子はケアレスミスをしないのでは?と思っている方もいるよう
ですが、そうではありません。ケアレスミスの多さは、性格や生活習慣との
関連性のほうが高いと思います。
わが子は算数、特に思考力系の問題を解くのが得意でしたが、小4の頃、
時々受けにいく塾テストで、三角形の面積を求める小問を3,4個もぼろぼろ
落としたことがありました。ついうっかりして、÷2をするのを忘れたよう
です。わがやでは毎日の計算ドリルはしていませんでしたので、そのせいも
あるのでしょうが、むずかしい思考力問題を解くのが大好きで、いつもはじめ
の小問はあせって解いていたようです。このような話は、ときおり耳にします。
そこで、次回のテストで、「三角形のことばを目にしたら、まず1/2と書く
ように!」とアドバイスしたことあります。まだ素直だった息子は、
それを実践してきたようで、持ち帰った問題用紙には何か所もでかでかと1/2
と書いてありました。計算もまちがえていませんでしたが、私は、メモを
書いたことをほめたのを覚えています。
台形の式なども覚えたはずが、すぐに数値を入れて計算すると間違えることが
あります。まだ慣れない公式を使う問題が出たら、すぐに計算を始めないで、
公式を書いてからゆっくり数字をあてはめると良いでしょう。一呼吸置く
ことで、間違いにくくなるメリットもあります。
理科の公式、例えば、南中高度の式なども同じです。公式を書いて、
目で確認しながら数値を代入すれば間違えにくくなるのです。わかっていた
のに、ついうっかり!を防ぐことができます。