早実くらぶ

早稲田実業学校初等部・中等部・高等部の在校生の内部進学の為の対策及び入学を希望する受験生のお手伝いを行っています。

内部進学

早稲田実業学校初等部・中等部・高等部に通う生徒を対象に、飯田橋教室恵比寿教室での指導や、家庭教師オンラインでの指導を行っています。

早実生の内申UPを通じて、確実な進学将来の志望学部への推薦に導きます。

プライベートレッスン(1対1)ですので、無理無駄のない効率的な学習や部活や習い事との両立に忙しい早実生をサポート!

受験対策

 早実くらぶでは、個人レッスンでお子様の個性を引き出し 求められるお力を確実に身に着け合格に導いて参ります。

教科ごとに合格から逆算した個人カリキュラムで専門教師が指導致します。飯田橋教室もご利用いただけます。


「対面授業」「オンライン双方向授業」選べます

早実くらぶでは、従来の対面授業だけでなく、オンライン形式で完全個別指導の授業を受けることができる完全1対1のオンライン双方向授業のコースもお選びいただけます。(年中~高校3年生まで多くの生徒様がすでにご利用なさっています。)

入塾のためのご相談・面談も、無料体験授業もオンラインで受け付けております。詳しくは、こちらから ↓

早実受験 個別入試相談会と体験授業 申込受付中

早稲田実業初等部受験をお考えの皆様対象に入試個別相談会を受付ております。

令和元年度の入試問題の解説と、早実くらぶ専任講師による「合格への道」および合格者の声をお届けしながら、初等部合格に向けて欠かせない秘策の数々を伝授いたします。

時間:10:00~16:00のうち 60分
費用:6.000円
会場:早実くらぶ
   飯田橋本部教室(千代田区富士見2-11-13 柳下ビル1F・6F)
内容:お子様60分の体験授業 /  保護者の方には別室で個別相談会
※事前予約制。 (オンラインにて体験授業、個別相談も受け付け中)

2020年1月 えびす幼児教室 新規開校

JR恵比寿駅から徒歩2分の場所に新しくお教室が開校いたしました。
明るく広いお教室で、のびやかに授業を受けていただけます。

住所:東京都渋谷区恵比寿1-13-6恵比寿ISビル9号棟102 
JR恵比寿駅東口 徒歩3分
東京メトロ日比谷線 恵比寿駅1番出口 徒歩3分

体験授業のお申し込みは随時行っております。お問い合わせください。

早実くらぶのこだわり

  1. オーダーメイドカリキュラム
    「部活・習い事と両立したい」との要望に応え、時間割が自由に作れます。
  2. 担任サポート制
    教務本部の学習カウンセラーが担任として進路相談をはじめ幅広くサポートします。
  3. 厳選された教師陣
    生徒と相性の合う早実OB・早大生・早大院生・プロ教師が成績UPに向けて熱心に指導します。
  4. テスト対策
    生徒の実力を正確に把握し、過去問・対策問題を使って最短距離での成績UPを図ります。学力テスト、共通テスト、定期試験対策もお任せください。
  5. 学校のシラバスに準拠
    日々の授業の進度・内容に合わせ、授業の予習・復習型の指導を行います。
  6. 飯田橋教室・恵比寿教室の開放
    ご家庭での指導に加え、アットホームな飯田橋教室・恵比寿教室での授業・自習学習もご利用いただけます。

トピックス

2021年10月
行動観察特訓コースのお知らせ

近年の小学校入試で、特に注目されているのが「行動観察」です。
一朝一夕には身につけることが難しい年齢相応の社会性や協調性、そしてコミュニケーション能力など、心と身体、知識がバランス良く育っているかが問われます。

ご家庭では対策が特に難しい集団テスト

行動観察特訓コースでは、ご家庭では特に対策が難しい集団行動を、小学校入試を徹底的に研究し反映させた独自カリキュラムで行ってまいります。
自分の意見を発信すること、そして周囲の意見を聞き、まとめあげること、協力・協調性などを実践を通じて、学んでいきましょう。

行動観察特訓コース

早実くらぶ

2021年6月
今月から露木和男先生をお招きし、面白実験教室を月1回、開催することになりました!
露木先生の楽しく、学びの多い体験学習を通じ、理科教科の面白さ、奥深さを感じることができます。そして学校でする機会の減った実験という実体験で、五感を使って理科教科を学んでいきましょう。

月の順番が前後しますが、6月は『「シャクトリムシ」で遊ぶ』を行いました。
今後の面白教室の予定は下に掲載しています。


【面白実験教室予定】
6月 「シャクトリムシ」で遊ぶ
7月 ダンゴムシの迷路
8月 登るテントウムシ
9月 虫かごづくり
10月 火打石で遊ぶ
11月 木の実で遊ぶ
12月 落ち葉で遊ぶ

2021年7月18日
昨日は露木和男先生をお迎えして馬入川水辺の楽校でバッタの観察を行いました!

馬入川水辺の楽校は相模川のすぐそばにあり、手つかずのままの自然が残った、子どもが自然と親しむ場所です。

今日は露木先生とバッタの観察、そしてコロナ禍でなかなか思い切り遊べない中での自然公園で外遊び、ということで、子どもたちもとても楽しんでいました!

様々な種類のバッタが公園にいるということで、頂いたプリントを見たり、先生の説明を伺いながら興味深々です。

バッタの生態を知って、お世話をしながら、小さないのちに触れ合い、慈しんでいけるといいですね。

よくある質問

Q&A

内部テスト対策はどのようになっていますか。(初等部・内部進学)

主に日々の単元テストと到達度テストの対策を行います。初等部の詳細はこちらをご参照ください。

中等部受験を考えていますが進学塾との併用は可能ですか?(中・高等部受験)

可能ですが、進学塾の最上位クラスにいないと中等部合格は厳しいのが現実です。
塾一般の教材に合わせた指導より、早実合格に絞った指導が効果的です。専門スタッフにご相談下さい。

【明日の思考力・算数コンテスト】受付はじまりました
夏休みの自由研究【紫きゃべつで理科実験】
夏休みの勉強計画立ててますか?
2018年の中学入試ってどうなる?
文武両道の紹介(硬式野球)
受験日に大雪…対策は万全ですか?
チャレンジ校に受かった場合
新年あけましておめでとうございます
うがい・手洗い・マスクが大事!
中学受験・低学年からの準備(事例その2+まとめ)
中学受験☆低学年からの準備☆計算力か?思考力か?
1月校は何校受ける?
【中学・英語】英語の単語帳
【小・算数】学校外テストを受けてみる
【小中:理社】 自分が向いている暗記方法を見つける~その4~
【小中:理社】 自分が向いている暗記方法を見つける~その3~
【小中:理社】 自分が向いている暗記方法を見つける~その2~
【小中:理社】 自分が向いている暗記方法を見つける~その1~
【小中:算数&数学】 解法ノート~算数、数学が苦手です~その②
解法ノート~算数、数学が苦手~その①